
服作りにおいて、よくキーポイントとして挙げられる袖。
 今日は辻洋装店の袖付けをご紹介します(^^)
まずはパターン♪
 
身頃と袖、アームホールの微妙な関係・・・
 欲しいのは
・ナイスな着心地&適度な運動量
・細く見える美しいシルエット
これらを高いレベルで両立すると、ど~~しても多くなるイセ分量。
 もちろん、素材やデザインによっても変わりますが、辻洋装店では平均して47~50㎜くらい♪
 (身頃より袖が5㎝大きいってことです)
だんだんプレタっぽくなってきました(^^)
 5㎝ものイセ分量をどうやってすっきりキレイに収めるのか・・・
プロですから!!腕の見せどころです(^<^)
 
まず、特にイセが多い袖山にはイセ寄せミシンでイセを入れます。<1分>
 イセを入れたい箇所、量など細かな設定が出来るんです。
 
次に袖を付けやすくするためにアイロンでイセを消します。<1分>
 

ここからが袖付け。
 各所にイセを入れながら袖を付けます。<8分>
 
裄綿を付けて、伸び止めのためにカマを2度縫いしたら

キレイで動きやすい袖、完成!


<>内は辻洋装店標準工程時間(^^)
プロですから!!クォリティーと生産性も両立します!
中野ケンシロウ
 東京都内の婦人服プレタポルテ縫製工場でいつまでたっても修行中!
エリザベス女王の国葬に参列されるため天皇皇后両陛下が英国...
メローロックのサンプルを依頼されたのでいくつかご用意させ...
こちらのワンピースも辻洋装店が制作させていただきます。 ...
未来のお客様に辻洋装店を知っていただくために、会社紹介の...
(2021年5月追記) 業界では当たり前すぎてわざわざ...
Magnolia collection (マグノリアコレ...