ファッションしらいし、クレスタ、辻洋装店の主に新入社員を対象とした「JUKI作業改善セミナー」を開催することができました。
「作業改善」というと堅苦しいイメージかもしれませんが、縫製技術者としての能力を最大限に引き出すためのテクニックが満載です。そして、その知識を得るだけではなく様々なグループワークから“体験”できるのです。自ら得た“気づき”は正に一生モノです。
理想と現状とのギャップが『問題』
『問題』とは“意識的に知ろう”としないと把握できない性格を持っている
『問題』を引き起こす原因となるのが『ムダ』(ムダ・ムリ・ムラ)
『ムダ』を見つける様々な方法
改善の4原則
・・・排除(やめてみる)
・・・結合(組み合わせてみる)
・・・交換(入れ替えてみる)
・・・簡素化(簡単にしてみる)
座学もあります。
努力の限界に挑戦。
グループワークでタイムを競います。
本気です。
グループ毎に個性が出ます。
「やりずらい」を解消する訓練でもあります。
二日間お疲れ様でした。
山田先生、毎度のムリを聞いてくださり本当に感謝しております。
渡邊さんの心配りにも救われました。
有り難うございました。
きっと来年もお願いいたします。
東京都内の高級婦人服縫製工場三兄弟の三番目
ツジゴウ
先日、少し特殊なお仕事をいただきました。 、、、リボン...
辻洋装店のお客様の大半はアパレルメーカーやOEM会社など...
ご好評いただいている辻洋装店の【夏ノマスク】。...
業界では当たり前すぎてわざわざ文章にすることも憚られるよ...
先週に引き続きコロンビアの方々が見学にいらっしゃいました...
『メローロック』とひとことで言っても実は様々なモノを指し...