主にカットソーのヘム上げに使われる二本針ステッチ(素材の伸縮に追従する縫い目)ですが、今回は上糸にも飾り糸を通す両振りです。
製品は薄いジャージー素材ですが縫代の重なる部分は7枚分もの厚みになります。すると押さえ金の位置が上がり、上のルーパーがうまく糸を拾ってくれません。同じ設定で縫えないと、困ります。
「二本針のことはカットソー屋さんに聞こう」と、カットソー縫製のプロである中村縫製さん(しかもオールドミシンマニア)に電話でアドバイスを請いました。
言われた通りにルーパーの高さと針の向きを調整してみると・・・あっけないほど簡単に問題が解決しました。
持つべきものは友でした。
中村さん、有り難うございました。
東京都内の高級婦人服縫製工場三兄弟の三番目
ツジゴウ
先日、少し特殊なお仕事をいただきました。 、、、リボン...
辻洋装店のお客様の大半はアパレルメーカーやOEM会社など...
ご好評いただいている辻洋装店の【夏ノマスク】。...
業界では当たり前すぎてわざわざ文章にすることも憚られるよ...
先週に引き続きコロンビアの方々が見学にいらっしゃいました...
『メローロック』とひとことで言っても実は様々なモノを指し...