JUKIとYKKが開発した“エアリーストリング”も素晴らしいですが、辻洋装店でのファスナー付けは主に上下送りミシンで縫っています。ファスナー付近の縫製は美しいワンピースのバックスタイルを印象づける重要な要素でありますが、比較的硬いファスナーのテープ部分と高級婦人服に使われるソフトな生地を綺麗に縫い合わせるのは至難の業なのです。
コンシールファスナー付け
そのために“押さえ金”部分にも送り機能が付いた上下送りミシンを使うのですが、「エレメントに合わせた押さえ金のミゾ」と「針とエレメントの繊細な距離」が重要であることを最近、再確認しました。
エレガントなバックスタイルにはコンシールファスナーのエレメントの際を縫うことが求められますが、エレメントに針が当たってしまうと目飛びの原因になります。紙1枚、2枚くらいの非常に繊細な設定が必要となってきます。
ミゾの深さやキョリ違いで押さえ金がいくつか・・・
ファスナー止まりの遊環下止を加締めるのにはYKKの専用プライヤーです。
以前は市販のプライヤーを使っていましたが、力加減が難しく確実に止めるために何度か締める手間がかかっていました。
専用プライヤーを使うと一度で確実に止めることができます。もう手放せません。
YKKのコンシールプライヤー
明日はFISMA TOKYO東京ファッション産業機器展でエアリーストリングを見てきます。
東京都内の高級婦人服縫製工場三兄弟の三番目
ツジゴウ
洋服づくりの経験が浅く、普通の縫製工場で縫われた商品にな...
辻洋装店のお客様の大半はアパレルメーカーやOEM会社など...
ご好評いただいている辻洋装店の【夏ノマスク】。...
業界では当たり前すぎてわざわざ文章にすることも憚られるよ...
『メローロック』とひとことで言っても実は様々なモノを指し...
たま~に現れます。 仕事を選ぶひと。「これはや...