こちら普通のロック ↓
こちらがメローロック ↓ (なかでも少し細めの華奢なメローです)
ジツはこのふたつ、辻洋装店では同じミシンで縫っています(^^)
いろいろ変えると縫い目も変わるんです。
針板。
押さえ金(ツメが3種類)。
メスの位置を調整。
針目調整。
糸調子を合わせて・・・(場合によってはバネを変えます)。
糸も変えます。(コチラ ↑ はウーリー糸)
こちらは普通のロック糸(辻洋装店ではポリエステルスパンの90番手)
いや~奥が深いですね~~。
組み合わせ無限大です(^^)
呼び方も、人によって?会社によって?
『メローロック』
『細メロー』
『巻きロック』
よく混同してます(^_^;)
ま、いずれにせよ先人に感謝ですね!
中野ケンシロウ
東京都内の婦人服プレタポルテ縫製工場でいつまでたっても修行中!
高級婦人服の縫製工場には欠かせない工程である『芯貼り』 ...
直接的に製品に加工を加える仕事に対して、その仕事をチーム...
先週、埼玉県久喜市の光和衣料株式会社さんを見学させていた...
本縫いミシン32台+特殊ミシンで60台! サイトをリニ...
“ベルベット”と一口にいっても メーカーによって、品番...
こちら、いわゆる普通のロック。 ...